« 大河ドラマ音楽全仕事 | トップページ | マンティコア疾走 »
サクソフォン専門誌で須川展也氏と対談。
もちろん〈ファジーバードソナタ〉〈サイバーバード協奏曲〉がらみの話がメインなのだが、「恐竜の〈鳴管〉はサクソフォンと大きさ形が似ている」とか「ヒッグス粒子というのはエーテルと同じ感覚」とか「獺祭の二割三分というのが美味しい」など余計な話で盛り上がる。
大河ドラマ「平清盛」では《隠し球》に彼の演奏による新録音版サイバーバードも投入予定。どこに使われるか?という興味でサックスファンをTVに引き寄せようという囮戦法・(^_^;。
でも《隠し球》と言ってしまったら隠し球にならないのでは?というパラドックス?も。
話題がよりどりみどりですね。
素粒子の話題がどんなきっかけで出たのか個人的に興味あり〼。
投稿: Ryoko | 2012年7月12日 (木) 22:11
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
話題がよりどりみどりですね。
素粒子の話題がどんなきっかけで出たのか個人的に興味あり〼。
投稿: Ryoko | 2012年7月12日 (木) 22:11