« 8月15日の脳味噌煮込み | トップページ | 判じ物キャプチャ »
頼まれていた開演ベル完成。
type-A、type-B…各20秒のものをFinale(楽譜作成ソフト)で作曲し、そのMIDIデータを元にDigital Performer(シークエンサーソフト)で作成した音源をGarageBand(音楽制作ソフト)でMIXしてSound It!(サウンド編集ソフト)で編集しAIFF音声ファイルにしたものをiTunes(メディアプレイヤー)経由でCD-Rに焼く・・・
・・・とここまで科学の粋を尽くしたデジタル作業で制作しながら、そのCDは宅配便で郵送……と最後だけアナログ作業なのであった…φ(.. )
あはぁ~、そうきましたか………やっぱり、というか………。
後で公開されてから、是非イメージノートをお聞かせいただいたいです。
こういうのっていいなあと思います。 私がいちばん憧れるのは商業作曲なもので…… 冨田勲さんのアクアスフィア (TDS) とか、すっごくいいなあ~と思うんです。 ほとんどの人たちは作曲者がどなたかなんて意識しない。 でも、みんなに常時聴いていただける音楽とか私も作れたら、いいなあ。 ハイ・クォリティな商業作曲で成功されてる方に共通するのは、やはりクラシック音楽を窮めていることではないか、と私は (も) 思います。
投稿: TMurayama♪ | 2012年8月18日 (土) 08:20
デジタルであっても、アナログであっても、 使い勝手がよければ「気色よーし!」です。
………あら? 微妙に方言が。 ( ̄▽ ̄)ゞ
投稿: Ryoko | 2012年8月18日 (土) 12:48
どこのホールで聴けるのでしょうか? Owl Bellということはフクロウの鳴き方に似ているのでしょうね。
投稿: flistius | 2012年8月18日 (土) 14:23
わかった いけフクロウの芸術劇場ですねっ
投稿: semi | 2012年8月18日 (土) 15:50
あ。いいセンかもです 池袋の芸術劇場はこの九月にリニューアルオープンしますし ホールがある豊島区のシンボルはフクロウですし 吉松先生は鳥の作曲家ですし
投稿: 豊島区民 | 2012年8月18日 (土) 16:38
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
あはぁ~、そうきましたか………やっぱり、というか………。
後で公開されてから、是非イメージノートをお聞かせいただいたいです。
こういうのっていいなあと思います。
私がいちばん憧れるのは商業作曲なもので……
冨田勲さんのアクアスフィア (TDS) とか、すっごくいいなあ~と思うんです。
ほとんどの人たちは作曲者がどなたかなんて意識しない。
でも、みんなに常時聴いていただける音楽とか私も作れたら、いいなあ。
ハイ・クォリティな商業作曲で成功されてる方に共通するのは、やはりクラシック音楽を窮めていることではないか、と私は (も) 思います。
投稿: TMurayama♪ | 2012年8月18日 (土) 08:20
デジタルであっても、アナログであっても、
使い勝手がよければ「気色よーし!」です。
………あら?
微妙に方言が。
( ̄▽ ̄)ゞ
投稿: Ryoko | 2012年8月18日 (土) 12:48
どこのホールで聴けるのでしょうか? Owl Bellということはフクロウの鳴き方に似ているのでしょうね。
投稿: flistius | 2012年8月18日 (土) 14:23
わかった

いけフクロウの芸術劇場ですねっ
投稿: semi | 2012年8月18日 (土) 15:50
あ。いいセンかもです
池袋の芸術劇場はこの九月にリニューアルオープンしますし
ホールがある豊島区のシンボルはフクロウですし
吉松先生は鳥の作曲家ですし
投稿: 豊島区民 | 2012年8月18日 (土) 16:38