フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 交響組曲「平清盛」コンサート | トップページ | 夏休み雑談@人生を変えた6枚   »

2012年8月 7日 (火)

とある科学の開演ベル

Skyz とあるホールの開演ベル(の作曲)を頼まれる。

 楽器の生音ではなく、電子音で制作したものをスピーカーから流す形の注文。昔なら単音のぴこぴこサウンドになるところだが、現在のパソコンのスペックならフルオケサウンドも可能。逆に、どの程度でとどめるべきか考えてしまう。

 こういう注文を受けると、作曲家の中には「斬新さ」を追究したい意識がむくむくと頭をもたげるのか、現代音楽の時代には奇妙なサウンドがよくホールやロビーや車内に鳴り響いていたっけ。
 客から「気持ち悪いから止めてくれ」という苦情が出るくらいは可愛いもので、会場の案内係の女性がばたばた倒れたり、客がいきなり吐いたりという事件もあったとか・・・。

 考えてみれば、逃げられない閉鎖空間で無理やり突然な音楽を聴かされるわけで、これはかなり怖いと言えば怖い話・・・それに致死性があった日には・・・

 いや、もちろん私はそんな開演ベルを作るつもりはありませんよ。念のため・・・d(^-^)

« 交響組曲「平清盛」コンサート | トップページ | 夏休み雑談@人生を変えた6枚   »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

ありますね、生理的に不快な音って。

黒板を爪で引っ掻く音とか、
包丁同士の刃の部分をすりあわせる音とか

ブルブル…(>_<)

子猫の鳴き声のみを使ってお願いします!

水琴窟..... 。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚○o。+..:*○o。+..:*

鳥の鳴き声....♪♪♪

吉松さんぽくなら・・・ウインドーチャイムもありかも!?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 交響組曲「平清盛」コンサート | トップページ | 夏休み雑談@人生を変えた6枚   »