フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« とかトントン | トップページ | 鳥の予告 »

2012年8月31日 (金)

真夏の開演ベル

Geigeki 池袋の東京芸術劇場リニューアルオープンの記念式典に出向く。
 猛暑が続く真夏の午後、胸に花リボンを付けた館長や区長や来賓の政治家諸氏が次々と壇上に立って祝辞を述べる…などという(ひきこもり作曲家にとってはとんでもなく場違いな)処に紛れ込み、しばし呆然・( ̄◇ ̄;)

 実は今回リニューアルしたホールの開演ベルを作曲したので・・・式典では「新しい開演ベルはこんなんなりました」というお披露目&作曲者紹介もあり、逃げるわけにもいかず、式典とレセプションに最後まで付き合うことに。

 新作ベル(Owl Bell)は、ホールを象徴するオルガンの響き+豊島区のシンボルであるフクロウのイメージ+祝福する鳥たちのさえずり+開演を告げる鐘の音…という(無理難題な注文による)20秒のミニミニバレエ曲(?)。

 ほとんど瞬間芸のレベルながら、音源は…チャーチオルガン、オカリナ、フルート、シロホン、グロッケンシュピール、チェレスタ、チューブラーベルの7種類を豪華に投入。タイプA(少し派手)とB(少し地味)の2種類あり、コンサートの前や休憩時に流れる予定。


 ♪16日(日)には同ホールで豊島区管弦楽団による「平清盛」組曲の演奏もあり。興味がおありの方はどうぞ。

« とかトントン | トップページ | 鳥の予告 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

開園チャイムの公開おめでとうございます。
場違いな賓客……スティーブ・ジョブズ氏は半年で大学を中退した、というのに、スタンフォード大学で伝統服に身を包み後世に残るスピーチをした……と私の中で重なりました。

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« とかトントン | トップページ | 鳥の予告 »