フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 平清盛CONCERT | トップページ | 平清盛サントラ其の二 »

2012年9月25日 (火)

ブラボー!オーケストラ10月分収録

Bravoo NHK608スタジオでFM「ブラボー!オーケストラ」10月分2本の解説収録。

 10月7日(日)放送分は、ベリオ「フォークソングス」(抜粋。MS:富岡明子)、メンデルスゾーン交響曲第4番「イタリア」。アルベルト・ゼッダ指揮東京フィル(6月21日東京フィル第70回オペラシティ定期より)

 10月14日(日)放送分は、チャイコフスキー交響曲第4番ヘ短調、ベリオ「フォークソングス」(前回の残り4曲)。尾高忠明指揮東京フィル(4月26日東京フィル第69回オペラシティ定期より)

« 平清盛CONCERT | トップページ | 平清盛サントラ其の二 »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

ベリオ「フォークソングズ」素晴らしかったです!!!。
西洋発声法でない歌い方の素晴らしさ。
カルミナ・ブラーナにもそういった歌がありますよね!?。


あと、ちょっと気になったことがございまして……、先週のケルビーニの交響曲の前解説なのですが、ちょっと吉松先生に申し上げたいことがございます。
「マイナーだったのが後にカムバックするか!?」 といったお話で、先生が、ロックバンドの名称をおっしゃっていたのですが、ちょっと聴き取りにくかったのです。
またお話されている内容も、ロックに詳しくない限り、なんだか??だったのです。
ビートルズ(?)、ローリングストーンズ、ザ・フー、ビーチボーイズ、ウォーカーブラザーズ(?) だと捉えましたが、固有名詞は何かと今後の参考にしたいことがあるので、またクラシック番組のリスナーがあまり詳しくない分野の名称だと聴き取りにくい方が多いかと思いますので、今後はできましたら、そういった固有名詞、ハッキリと発音していただけると助かるのと、ある程度、ロックに詳しくない人たちが聴いている番組であることも、意識なさっていただきたいと思いました。
但し、「解りやすく」でしたら、そういったジャズやロックのお話を挟んでいただけるというのは、吉松先生らしいので、むしろそういった話題を今後も楽しみにしております。
僭越な意見させていただき申し訳ございません。今後もブラオケ@東京発 楽しませていただきますね。
村山智美

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 平清盛CONCERT | トップページ | 平清盛サントラ其の二 »