Concert in 諏訪
諏訪市文化センターでの「和楽器オーケストラの祭典」コンサートに出演。演奏は日本音楽集団。
和楽器の紹介や、地元の学生による平家物語朗読なども交えて、「紀行三景」(邦楽器版初演)と「星夢の舞」(大編成版全曲)を披露。
最古の管絃楽の形である「雅楽」が清盛の時代に既に存在したことを思うと、その展開形である日本音楽集団の編成(笛・尺八・箏・琵琶・三味線・打楽器ほか)は現代における「和楽器のオーケストラ」として理にかなっている。
もっともっと色々な様式の沢山の曲が生まれることで、さらに突き抜けた展開形を期待したい。若い作曲家の皆さん、挑戦してみて下さい。なにしろ和楽器でブギウギだって出来るのだから・(^。^)
コンサートを終えて帰りの電車に飛び乗ったら、なんと遊説中の野田総理と一緒になる。大変デスネ政治家モ・(○_○)
« 諏訪大社へ | トップページ | 年末雑感〜連想噺 »
「コンサート、放送」カテゴリの記事
- 鳥・天使・鳥(2022.05.27)
- 踊る・プレイアデス舞曲集(2022.05.03)
- 松戸の森のKENJI(2022.03.27)
- マリンバ協奏曲〈バードリズミクス〉(2022.03.16)
- チェロ協奏曲〈ケンタウルス・ユニット〉(2022.02.19)
コメント
« 諏訪大社へ | トップページ | 年末雑感〜連想噺 »
東京オリンピック開会式では日本の歴史 (イザナギ・イザナミから未来に至るまで) を音楽と光と映像と踊りで表現するアトラクションが催されるかと思います。
その音楽を私は担当する! と既に決めています。
開催が決定すればですが。
そのためにも邦楽の勉強は必須だと考えております。
投稿: TMurayama♪ | 2012年12月10日 (月) 08:16