フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

お礼参り@京都

Kyoto2013a 引っ越しと仕事諸々が一段落したので、大河ドラマ完了のお礼参りに京都に出向く。

 まずは六波羅蜜寺の清盛像に「1年間お疲れさま」の参拝。
 もう一カ所は、すぐ近くの祇園の辰巳神社。3年前、この横を歩いているときに大河ドラマの話がメールで飛び込んで来たので、こちらにも「Thanks」

 夜は・・・先斗町「すいしん」で一杯。京野菜の料理とふぐ。美味。〆は「有喜屋」で鴨蕎麦。
 冬の京都…にしては暖かい。
         *
Kyoto2  二日めは、清盛ゆかりの若一神社(西大路八条)を参拝。
'
 そのあと嵐山まで足を伸ばし、大河内山荘から嵯峨野の竹林を抜けて天龍寺へ。
 そして嵐電で車折神社に寄り、広隆寺の弥勒菩薩を愛で、市内に戻って寺町三条「田毎(たごと)」で蕎麦を食す。

 夕方、ちょっと仕事がらみの下見。夜は近場の天婦羅「京林泉」で一杯。

2013年1月30日 (水)

FM出演&新聞取材

Fmcocolo  深沢のスタジオで「FM COCOLO」の番組「The Majestic Saturday」の収録。聴き手:ちわきまゆみさん。

 大河ドラマ「平清盛」&「還暦コンサート」の裏話を中心に、中学生の時にファンだったウォーカーブラザースの話、冨田勲&初音ミクの「イーハトーヴ交響曲」の話なども交えて私の音楽史を紐解く40分。

 放送は2月9日(土)16:00~16:40。ただし関西ローカル放送なので東京では聴けないのだとか。残念。

         *

 夕方、場所を替えて朝日新聞の取材。こちらも「還暦コンサート」に因んで人間60年・作曲家人生35年の「裏ネタ」を吐露するロングインタビュー。

 しかし、字数の限られた新聞では・・・おそらく1/10も伝わらないような気がするというか・・・逆に、あんまり伝わらない方がいいのかも知れないような気がしないでもないというか・・・(=_=)

2013年1月28日 (月)

対談&イベント

Ty 産経新聞社「モストリークラシック」で、宮本文昭さんと対談。

 作曲というのは、子供を産めない「男」が「生きた証し」を残したいともがく代償行為であり、基本的に「独裁者」の世界征服願望と同じ・・・という物凄い話から、オーボエ界から指揮界に華麗に転身した宮本さんの体験談も含めた音楽家の人生訓&還暦談義(?)。
         *
Tower  夜、渋谷のタワーレコードで、冨田勲「イーハトーヴ交響曲」CD発売記念イベントに参加。 
'
 初音ミクと宮澤賢治を邂逅させたTOMITAワールドの秘密について1時間半にわたって徹底討論する濃い一夜。この模様はネットで生中継(Recordommune)もされた由。
 夜9時に始まって11時終了という…不思議な時間帯での熱い世界は、なんだか学生時代を思い出す。

 追記:冨田さんは「イーハトーヴ交響曲」を賢治ゆかりの地、岩手(小岩井農場)での屋外コンサートで再演するのが夢なのだそうだが、屋外は雨が降ったら大変。どうしようか?と言った話になったところ、追い打ちをかけるように「ミクは雨女ですから」と怖いフォローが。
 その瞬間、みんなの頭に「雨ニモ負ケズ(…賢治だけに)」というオチが浮かんだのだが、ベタすぎて誰も言い出せなかった。・・・という話を終了後楽屋でしたら、冨田さんは「言ってくれたらよかったのに〜」(笑)

2013年1月25日 (金)

引っ越し

2013a_2 引っ越し完了。

 2階から5階に引っ越しただけで、部屋の広さもレイアウトもほぼ同じ。
 部屋の向きが変わったので、若干日当たりが良くなったくらいか。

 しかし、本来家族4人で住む1LDKなのに、家具はひとつもなく、あるのは電気ピアノと机と…部屋を埋め尽くすCDと本と楽譜と資料の山・・・

 今年の目標は「断捨離」・・・φ(.. )

2013年1月23日 (水)

冨田勲さん関連の番組情報

番組情報

1月28日(月)21:30~23:00(予定)
TOWERレコードRECORDOMMUNE渋谷スタジオ
イーハトーヴ交響曲CD発売記念イベント~彼方の理想郷・イーハトーヴへ
出演:冨田勲、吉松隆、ミト、福岡俊弘、四本淑三、司会:松山晋也
http://tower.jp/store/event/2013/01/003045

2月3日(日)22:00~(再放送:2月10日(日)0:50〜土曜深夜
NHK ETV特集「音で描く賢治の宇宙~冨田勲x初音ミク 異次元コラボ」
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/0203.html

Tomita12 2月11日(月)13:00~16:00
NHK-FM「音の魔術師~冨田勲の世界」(再編集版
出演:冨田勲、聞き手:吉松隆

2013年1月21日 (月)

ブログ愛読者割引のお知らせ

Photo 吉松隆還暦コンサート《鳥の響展

2013年3月20日(水・祝)15:00開演
東京オペラシティコンサートホール(東京初台)

ジャパンアーツ特電ダイアルに電話して、オペレーターに優待コードを伝えると優待価格で購入できます。(終了しました)

2013年1月18日 (金)

引っ越し準備

Room2013  来週、引っ越すことになり引越業者と日程などの調整。

 実は…現在の仕事部屋の家主が破産して部屋が競売物件になり、部屋を移らざるをえなくなるという珍事。引越魔の私にしては珍しく長く(10年ほど)住んだ物件で、どーしようかと思っていたら、同じ建物のすぐ上の階が空いているとかで部屋替えすることに。

 今までの人生で6回ほど引越してきたうち、もっとも近かったのは道を隔てた向こう側(7~8m?)というケース。しかし、今回は同じ建物で上に移動するだけなので、水平距離としては最短記録更新か。

 とは言っても、部屋ごと中身を全部移動しなければならない手間は同じで、片付けが大変なのは変わらず。というわけで、還暦直前の「身辺整理」の真っ最中。

2013年1月17日 (木)

清盛風呂

Bathk 実家の〈清盛風呂〉・・・完成。

 (写真はイメージです)

2013年1月16日 (水)

遅い新年会

Nyparty

都内ホテルでのジャパンアーツ新年会に参加。
アーティスト&オーケストラそしてジャーナリスト関係の方々などが大勢集まり、久しぶりに顔を合わす人もたくさん。
昨年の大河ドラマの話や3月の還暦展のことなど雑談いろいろ。終わってから取材も受ける。
'
さしあたり今年の目標としては・・・
3月の「還暦記念コンサート」が「追悼コンサート」にならないよう身体に気をつけること。
・・・です。

2013年1月15日 (火)

FM収録&冨田勲さんと@@

Bravoo

 昼、NHK504スタジオで「ブラボー!オーケストラ」2月分2本の収録。   

 2月3日(日)放送分は、ロッシーニ「ウィリアム・テル」序曲とベートーヴェン交響曲第6番「田園」。アルベルト・ゼッダ指揮東京フィル(2012年6月24日第819回オーチャード定期より)

 2月10日(日)放送分は、ベートーヴェン交響曲第7番。渡邊一正指揮東京フィル(2012年7月20日第820回サントリー定期より)とワーグナー:ローエングリンから「幸ある道を」、タンホイザーから「歌の殿堂」。エッティンガー指揮東京フィル&東京オペラシンガーズ(2011年11月18日第807回サントリー定期より)
             *
Mikhime  そのあと、昨年11月に放送した冨田勲さんとの対談番組「音の魔術師〜冨田勲の世界」の再放送用コメント&トークの収録。

 放送は、2月11日(月)13:00〜16:00、NHK-FM。前回ニュースによる中断などで放送できなかった部分も含めた全3時間のフルTALK! 
今月23日発売のCD「イーハトーヴ交響曲」のさわりも放送予定。


 収録後、冨田さん行きつけの日本酒専門店で打ち上げ。賢治話やミク話を肴に飲む。
数十年来のお気に入りのお酒は「菊姫」だそうで、なんとその名にも「ミク姫」の影が・・・

2013年1月10日 (木)

今だから話せる平清盛

Kiyoq Blog「月刊クラシック音楽探偵事務所」1月号更新。

 今回は、新春架空座談会仕立てで大河ドラマを回想する「今だから話せる平清盛」。

 2010年12月に「再来年のTiger」と題してBlogってから丸2年。これで大河ネタも(たぶん)最後。長かった・・・ようなアッと言う間だったような・・・

2013年1月 6日 (日)

命日と花と世界の仕組みと

106 妹の命日で、藤沢まで墓参りに出向く。

 早いもので、もう19年・・・
 妹がこんなに早く逝くとは思いもしなかったし、自分が還暦の歳まで生きながらえるとも思いもしなかった。 
 
 世界を動かしている仕組みはさっぱり分からない。
 ただ分かっているのは、泣いても笑っても一年たてば次の年が来る…ということだけだ。

 さて、今年は頑張らないぞ・・・・と (ー_ーゞ

2013年1月 1日 (火)

2013年元旦

2012newyear

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »