お礼参り@京都
引っ越しと仕事諸々が一段落したので、大河ドラマ完了のお礼参りに京都に出向く。
まずは六波羅蜜寺の清盛像に「1年間お疲れさま」の参拝。
もう一カ所は、すぐ近くの祇園の辰巳神社。3年前、この横を歩いているときに大河ドラマの話がメールで飛び込んで来たので、こちらにも「Thanks」
夕方、ちょっと仕事がらみの下見。夜は近場の天婦羅「京林泉」で一杯。
« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
引っ越しと仕事諸々が一段落したので、大河ドラマ完了のお礼参りに京都に出向く。
まずは六波羅蜜寺の清盛像に「1年間お疲れさま」の参拝。
もう一カ所は、すぐ近くの祇園の辰巳神社。3年前、この横を歩いているときに大河ドラマの話がメールで飛び込んで来たので、こちらにも「Thanks」
深沢のスタジオで「FM COCOLO」の番組「The Majestic Saturday」の収録。聴き手:ちわきまゆみさん。
大河ドラマ「平清盛」&「還暦コンサート」の裏話を中心に、中学生の時にファンだったウォーカーブラザースの話、冨田勲&初音ミクの「イーハトーヴ交響曲」の話なども交えて私の音楽史を紐解く40分。
放送は2月9日(土)16:00~16:40。ただし関西ローカル放送なので東京では聴けないのだとか。残念。
*
夕方、場所を替えて朝日新聞の取材。こちらも「還暦コンサート」に因んで人間60年・作曲家人生35年の「裏ネタ」を吐露するロングインタビュー。
しかし、字数の限られた新聞では・・・おそらく1/10も伝わらないような気がするというか・・・逆に、あんまり伝わらない方がいいのかも知れないような気がしないでもないというか・・・(=_=)
産経新聞社「モストリークラシック」で、宮本文昭さんと対談。
引っ越し完了。
2階から5階に引っ越しただけで、部屋の広さもレイアウトもほぼ同じ。
部屋の向きが変わったので、若干日当たりが良くなったくらいか。
しかし、本来家族4人で住む1LDKなのに、家具はひとつもなく、あるのは電気ピアノと机と…部屋を埋め尽くすCDと本と楽譜と資料の山・・・
今年の目標は「断捨離」・・・φ(.. )
番組情報
吉松隆還暦コンサート《鳥の響展》
ジャパンアーツ特電ダイアルに電話して、オペレーターに優待コードを伝えると優待価格で購入できます。(終了しました)
実は…現在の仕事部屋の家主が破産して部屋が競売物件になり、部屋を移らざるをえなくなるという珍事。引越魔の私にしては珍しく長く(10年ほど)住んだ物件で、どーしようかと思っていたら、同じ建物のすぐ上の階が空いているとかで部屋替えすることに。
今までの人生で6回ほど引越してきたうち、もっとも近かったのは道を隔てた向こう側(7~8m?)というケース。しかし、今回は同じ建物で上に移動するだけなので、水平距離としては最短記録更新か。
とは言っても、部屋ごと中身を全部移動しなければならない手間は同じで、片付けが大変なのは変わらず。というわけで、還暦直前の「身辺整理」の真っ最中。
実家の〈清盛風呂〉・・・完成。
(写真はイメージです)
昼、NHK504スタジオで「ブラボー!オーケストラ」2月分2本の収録。
2月3日(日)放送分は、ロッシーニ「ウィリアム・テル」序曲とベートーヴェン交響曲第6番「田園」。アルベルト・ゼッダ指揮東京フィル(2012年6月24日第819回オーチャード定期より)
2月10日(日)放送分は、ベートーヴェン交響曲第7番。渡邊一正指揮東京フィル(2012年7月20日第820回サントリー定期より)とワーグナー:ローエングリンから「幸ある道を」、タンホイザーから「歌の殿堂」。エッティンガー指揮東京フィル&東京オペラシンガーズ(2011年11月18日第807回サントリー定期より)
*
そのあと、昨年11月に放送した冨田勲さんとの対談番組「音の魔術師〜冨田勲の世界」の再放送用コメント&トークの収録。
放送は、2月11日(月)13:00〜16:00、NHK-FM。前回ニュースによる中断などで放送できなかった部分も含めた全3時間のフルTALK! 今月23日発売のCD「イーハトーヴ交響曲」のさわりも放送予定。
収録後、冨田さん行きつけの日本酒専門店で打ち上げ。賢治話やミク話を肴に飲む。数十年来のお気に入りのお酒は「菊姫」だそうで、なんとその名にも「ミク姫」の影が・・・
Blog「月刊クラシック音楽探偵事務所」1月号更新。
今回は、新春架空座談会仕立てで大河ドラマを回想する「今だから話せる平清盛」。
2010年12月に「再来年のTiger」と題してBlogってから丸2年。これで大河ネタも(たぶん)最後。長かった・・・ようなアッと言う間だったような・・・
妹の命日で、藤沢まで墓参りに出向く。