フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« いずみシンフォニエッタ@大阪 | トップページ | iRig KEYS »

2013年2月 5日 (火)

自伝@校正

Jiden 自伝「作曲は鳥のごとく」(春秋社)の校正を進める。

 いろいろ昔話も多いので年代とか事実関係などのチェックも大変。とは言え、あんまりのんびりしていると3月の還暦展に間に合わないので、仕事はきりきりと。

 それにしても・・・作曲家というと、普通、子供の頃に「音楽の才能」の片鱗を見せる話が必ずあるものだが、私の場合は・・・怪しい武器を製造したりプラモデル作ったり電気回路組み立てたりSFに凝ったり漫画や小説書いてばかり。

 どうして「この子供」が作曲家になってしまったのか? 
 ナゾだ・・・

« いずみシンフォニエッタ@大阪 | トップページ | iRig KEYS »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

電気回路を組み立てるのと交響曲の作曲は、似たところがあるのではないでしょうか。

「組み立てる」も「作曲する」も英語ではcomposeですね。

わくわくっヽ(´▽`)/


P.S. 以前、やります、と書きこんでおりました、清盛テーマ曲スコア、まるごと finale写譜がとうとう完成いたしました。
なんというか、自己満足の真骨頂です。写譜をしても何にもなりません。他人への譲渡・販売等一切行いません。
しかし恐らく、この作品をここまで深くしゃぶり尽くした人もそんなに多くないかと自負いたしますし、mus データの所有者は更に少ないかと思います。
音楽的には、僅か2分30秒の中に本当に密度が濃くて……勉強させていただきました。恐らく写譜をやらなければ普通に何万回聴こうと一生気づくことのなかったことを沢山発見させていただきました。
その細かいことは近日中にブログでレポートさせていただくとして、わたしにとって最も大きな収穫だったことはただひとつ「シンプルである」ということでした。
それは、N響アワーやN響定期で西村朗さんが (ストラヴィンスキー春の祭典の解説で) おっしゃっていたことと一致します。
取り急ぎ、作曲者センセに感謝を込めて報告させていただきました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« いずみシンフォニエッタ@大阪 | トップページ | iRig KEYS »