フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 忘れっぽい鳥と天使たち | トップページ | フリーズ!!!(@_@;) »

2013年6月 4日 (火)

音符症候群

Photo 作曲していると世界がすべて音符に見えるようになる。・・・というようなことを先日記者の方に話したら「え〜どんな感じなんですか?」と興味津々になられてしまったが・・お腹がすいていると何でもかんでも食べ物に見える…みたいなものだろうか。

 作品を構想している段階では「音」が聞こえるのだが、作曲作業にかかると「音符」になる。世界中が付点八分音符とか#とか♭付きの3連符とかに見える。そして、外を歩いていても、夜寝ていても、その音符を書いたり消したり動かしたりしている。(昔、テトリスが流行った頃、世界中がテトリスに見えて困ったことがあるが、あれに似ている)

 確か、ブルックナー翁は交響曲を書くうち音符の数を数え出して止まらなくなり、晩年、遂には花壇の花の数とか夜空の星の数までひたすら数え始めたらしいが、おそらく強迫神経症の一種なのだろう。

 今、まさにその真っ最中である・・(×_×)

« 忘れっぽい鳥と天使たち | トップページ | フリーズ!!!(@_@;) »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 忘れっぽい鳥と天使たち | トップページ | フリーズ!!!(@_@;) »