フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 円柱型オーディオ | トップページ | ブラボー!オーケストラ収録 »

2013年7月16日 (火)

西村朗「曲がった家を作るわけ」

Nishim

Nishimx
 私の第6番を初演してもらった大阪いずみシンフォニエッタの黒幕・西村朗センセの新著「曲がった家を作るわけ」(春秋社。7月31日発売)を一足先に読む。

 私の「作曲は鳥のごとく」と同じく還暦を迎えての自伝なのだが、さすがエンターテイナー大阪人。自分の周りの変人奇人紹介も含めた楽屋オチ的なエピソードも連ねていて、シリアスな現代音楽界の話とは思えない抱腹絶倒の楽しさ。このままコミックエッセイにでもなりそう。(→右の4コマは彼との共著「クラシック大作曲家診断」より)

 先日、コンサートの楽屋で最初に表紙を見せてもらったときは「作曲がったるわけ家を?」「作曲家がったをるわけ?」とタイトルが良く分からなかったのだが(笑)、なるほど《作曲家》の三文字をちりばめたわけね。

 順番に並べるなら「作るのは曲がった家ばかり」・・・まあ、どっちにしろ家は曲がってるのだな。

« 円柱型オーディオ | トップページ | ブラボー!オーケストラ収録 »

本CD映画etc」カテゴリの記事

コメント

へっへっへっ。。。
奇人変人のお一人からの期待に応えるのか、
続編楽しみでんな。ふっふっふっ。。。にゃっ!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 円柱型オーディオ | トップページ | ブラボー!オーケストラ収録 »