フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« デジタルバード組曲PV | トップページ | 電子書籍はミステリー »

2013年8月28日 (水)

カンガサラの夏

Kngsl 舘野泉さんに頼まれて編曲した左手ピアノ版「カンガサラの夏の日」(詞:Sakari Topelius、曲:Gabriel Linsen)が、カンガサラ(フィンランドのタンペレ近くの景勝地)でのコンサートで初披露されたとのこと。

 日本で言えば(前にも書いたが)「夏の思い出」(♪夏が来れば思い出す、遙かな尾瀬、遠い空…)が尾瀬の夏のコンサートで演奏されたようなもの。

 音楽は7,500kmほどの距離を超え、同じ夏の青い空の下で旋律を奏でる・・・

 そう思うと、異様な暑さの東京の夏もほんの少しだけ涼しく感じる(ような気がする)・

« デジタルバード組曲PV | トップページ | 電子書籍はミステリー »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

人に愛される作品を書いた実感って、自分自身に書ける最高の楽曲を書いた実感に匹敵する、喜びですよね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« デジタルバード組曲PV | トップページ | 電子書籍はミステリー »