フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 明日へのかたち展@京都 | トップページ | 京都を歩く »

2013年9月26日 (木)

京都嵐山〜優しき玩具

Arashiyamaaa 今回、嵐山にも一泊する予定だったのだが、先日の台風で桂川が氾濫して旅館が休業となってしまったので、様子を見に出向いてみた。

 天気が良かったので、観光客も沢山出ていて賑わいは変わらず一安心。ただ、渡月橋に引っかかった木の枝類を取り除くため重機が動いていたり、よく見ると川底がかなり土砂で埋まっていたり、馴染みのお店が何軒かシャッターを下ろしていたり、ボートがすっかり川岸に引き上げられていたり、傷跡はあちこちに残る。

 それでも、渡月橋が濁流にまみれるショッキングなニュース映像を見た目からすると「わずか一週間でよくここまで」と感心するほどの復興具合。京都強し。これは是非紅葉の頃にまた訪れねば。

Yg  その後、嵯峨野〜清水寺(こちらも凄い人の波)と久しぶりにベタな京都を散策しながら、ピアニスト河村泰子サンと11月録音のピアノアルバムの打合せ。

 十代の頃に書いた(こどものための)12の前奏曲集「優しき玩具」(1972)を中心に、ピアノ小品が三十数曲。もちろん譜面はすべて手書き。「ペンギン公園の午後」とか「あごのはずれた小さなソナチネ」「右折禁止ブギウギ」「グラドス・アド・ビブンセキブン博士の肖像」などなどイカレたタイトルが炸裂していて、「なんじゃこれは?」の世界が広がる・・・(@_@;)

Ryot 夜は八坂神社近くの料亭で一杯。
 松茸と鱧の土瓶蒸しがなんとも美味な京都の秋。

« 明日へのかたち展@京都 | トップページ | 京都を歩く »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 明日へのかたち展@京都 | トップページ | 京都を歩く »