フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 優しき玩具(仮)録音記 | トップページ | 田部京子リサイタル »

2013年12月 4日 (水)

飛天の一日

HitenaHiten4_2  サントリー美術館(赤坂/東京ミッドタウン)の「飛天」展を見に行く。
 宇治平等院鳳凰堂が修復工事を行っている間に国宝の「雲中供養菩薩像」を東京で初公開するというので、至近距離で見るべく出かけた次第(ちなみに、宇治では5年ほど前にも見ているのだが)

Hiten5
 美術的な興味は置いておいて、作曲家としての興味はそれぞれの天人たちがもつ「楽器」。
 笛・笙・琵琶・箏・太鼓・鉦の類は分かるのだが、ひとつ不思議なのがこれ←。どうみても蛇腹があるアコーデオン(手風琴)に見える。
 あるいは竹製のびんざさらのような打楽器か?としみじみガラス越しに見つめたのだが、表面が三角に波打っている感じといいそのサイズといい(もちろん木製の彫像なので、その材質が皮なのか竹や木なのかまでは分からないが) 、やはりこれは手風琴だろうという結論に。
 しかし、両手で持って蛇腹を開いたり閉じたりする以外に音程を変化させるような仕組みは見当たらないので、♪フオ〜…という単音(あるいは押すのと引くのとで2音)を奏でてたことになる。
 どういう響きで・どういう音楽を奏でていたのだろう?
 …と悶々としながら師走の街に出る。

1311 夜は、銀座で(天ぷらをつまみながら)箏の吉村七重さんから11月に行われた台湾での拙作〈夢あわせ夢たがえ〉演奏の報告話を聞く。

 国立台湾交響楽団(指揮:梶間聡夫)との共演で二十絃箏とオーケストラ版(原曲は室内楽Quatet版、ほかに邦楽アンサンブル版もある)の演奏。

 平安の響きと箏の響きとオーケストラの響きが頭に残る中、街に出るとクリスマスのイルミネーション。あとでニュースで知ったのだが、すぐ近く(交詢ビルのショーウィンドウ)でユーミン(松任谷由実)がサプライズLIVEを行なっていたらしい。惜しい。現代の飛天を見そこなった。

« 優しき玩具(仮)録音記 | トップページ | 田部京子リサイタル »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 優しき玩具(仮)録音記 | トップページ | 田部京子リサイタル »