フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« ブラボー!オーケストラ収録 | トップページ | 祝 成人 »

2014年1月10日 (金)

部屋の模様替え

2014r

新しい年を迎えて(遅まきながら)仕事場の模様替えをする。

と言っても、パソコンのモニターを並び替えたくらいなのだが、それでも気分は多少変わる(ような気がする)。

画面左から液晶ペンタブレット22型(イラスト用)、iMac(メインマシン)、その下の小さい画面は小型テレビ、30inchモニタ(サブマシン:Mac pro用)、MacBook G4(旧OSでしか動かない古いソフト用)、右端の鍵盤は電子ピアノ。+隣の部屋にMacBook AirとiPad。(ちなみに室内の無線LAN&iCloudで全て繋がっている)。さほど仕事をするわけではない貧乏作曲家にとっては無駄にハイスペックだが、これは「趣味」。念のため。(^_^;

こういう風に複数のモニタ&キイボードを並べるとき、どういう配置がもっとも使いやすいのか・・・という点に関しては今もまだ試行錯誤中だが、30年近くああでもないこうでもないとやって来た私見では、円形の部屋に扇型に(飛行機のコックピットのように)並べるのが人間工学?的にも一番よさそう。

Archpiano_2となると、(以前にも書いたような気がするが)ピアノ&キイボードも、鍵盤が扇型配置なのが次の進化の形のはず…なのに、未だそういう楽器が台頭しそうな気配はない。まァ、家や部屋がそもそも昔も今も四角いのだから、そこに円形は置きにくい(=売れない)のだろうけれど。

« ブラボー!オーケストラ収録 | トップページ | 祝 成人 »

ネット、パソコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ブラボー!オーケストラ収録 | トップページ | 祝 成人 »