フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 京都の遅い春 | トップページ | 優しき慰労会@神戸 »

2014年4月25日 (金)

優しき玩具 meets 鳥と天使たち

CdCd_ba

CD「優しき玩具」(ピアノ曲集/Camerata Tokyo)および「交響曲第6番〈鳥と天使たち〉&マリンバ協奏曲〈バードリズミクス〉」(DENON)発売。

Tendertoyssc 楽譜は、「優しき玩具」が音楽之友社より第1集発売。今後、5月に第2集、6月に第3集が発売の予定。交響曲とマリンバ協奏曲はASKSよりスタディスコア販売中。

交響曲&協奏曲はiTunesStoreでも配信開始。ハイレゾ音源配信サイトでもこのCDのほか〈鳥の響展〉〈タルカス〉〈プレイアデス舞曲集〉が配信中。

…と、京都に行っている間にばたばた・φ(.. )

« 京都の遅い春 | トップページ | 優しき慰労会@神戸 »

仕事&音楽」カテゴリの記事

コメント

CDを買ってから何回も聴きました。中でもマリンバ協奏曲〈バードリズミクス〉に圧倒されました。真の傑作だと思いました。

先生が書かれた協奏曲は本当に名作・粒ぞろいですね。先生の作品で、好き嫌いを超えて、プロもアマも皆さんの評価が最も高く一致するジャンルは、先生自身がどう思われようと、やはり協奏曲ではないでしょうか(特にクラシックのソロ作品に恵まれない楽器に対して書かれた協奏曲)。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 京都の遅い春 | トップページ | 優しき慰労会@神戸 »