フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 天使はまどろみながら…を思い出しながら | トップページ | スコアPDF化@夏 »

2014年8月30日 (土)

最後のひびき

Lastコラムを担当していた「天にひびき」(作:やまむらはじめ)最終回掲載号が届く。

指揮をするために生まれて来たような少女(ひびき)・・・が主人公の物語だが、ラストは「世界的デビューをして大成功」でもなく「恋人と結ばれてハッピーエンド」でもなく、マーラーの「大地の歌」を最後の演目にして「永遠に…永遠に…」のことばとともに不思議な余韻(と未来への予感)を残して終る。

この作品、むかし私がどこかに書いた・・・
 人間も音楽のように大気から発生し、
 音楽のように大気に消えてゆく存在だったら
 どんなによかっただろう
・・・ということばが引用されて始まったこともあり、終り方については連載最初から何となく作者から聞いていたが、コラム自体は幾分呑気に(明るい)「未来」を説いたつもり(…愛読してくれた「ごく一部の」読者諸氏に感謝)。

確かに、「始まった音楽は、いつか終る」。しかし、大地にはふたたび春が来て、花が咲き乱れ、木々が緑となり、はるか彼方まで青く輝く世界が続くのである。永遠に…永遠に…。

« 天使はまどろみながら…を思い出しながら | トップページ | スコアPDF化@夏 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

>人間も音楽のように大気から発生し、
音楽のように大気に消えてゆく存在だったら
どんなによかっただろう

まさに人間とはそうした存在だと思いますが?
百年前も百年後も、先生も私も、空気と水と土なはずです。

しかし、人類による自然破壊の結末がどうなるかは少々気になります。果たして「永遠に…永遠に…」とこれからも上手く続きますかどうか。

音楽も、巨大台風も、頻発する竜巻も、空気の動きという点で同じですね。

なんか、泣けてきました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 天使はまどろみながら…を思い出しながら | トップページ | スコアPDF化@夏 »