フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 散歩コース閉鎖 | トップページ | Apple Watch »

2014年9月 8日 (月)

カオスノート

Chaosnote_2け・・・傑作!

これはまさしく「不条理日記2014」

ちなみに、吾妻ひでお「不条理日記」(1979)といえば・・・むかしむかし(と言っても1990年頃)「東武西武東武西武…」とか「インド人だインド人だ」とか口走る妙なオトコがいて、「お、キミも吾妻マニアかね」と意気投合(これは「不条理日記」の中の名?セリフ。勿論マニアにしか分からないし、まともな大人なら決して人前で口走ったりしない)。その彼が「何か曲を書いて下さい!」と須川展也氏を連れてきたことから「ファジーバード・ソナタ」が生まれたのであった。

Notauo_2ついでに「ファジーバード」というのも、この不条理日記の中にも登場する吾妻キャラのひとつ「のた魚→」のアンチテーゼ(?)として思い付いたもので、のたのたの動かない魚(のた魚)→もこもこの動きっぱなしの鳥(もこ鳥=Fuzzy Bird)…という不条理型連想ゲームから生まれた・・・のだがそんなことを知る者はたぶん一人も居ない。

« 散歩コース閉鎖 | トップページ | Apple Watch »

本CD映画etc」カテゴリの記事

コメント

吾妻ひでお氏は、吉松先生の不遇時代に共振するものがあるのがよく理解できて、じつに魅力的な世界です。この何とも言えない虚無感からくるユーモアが堪りません。
新作「不条理日記2014」は未読ですが、ぜひとも読みたくなりました。

個人的には、西村賢太氏の私小説群なども、不条理ワールドに加えたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 散歩コース閉鎖 | トップページ | Apple Watch »