名前の英文表記
ここ40年分くらいの楽譜を整理していて改めて気になったのは、自分の名前の英文表記(の姓名順)だ。
個人的に、昔からなんとなく好みで「YOSHIMATSU,Takashi」(姓を大文字で、名を小文字で)という表記を使っているのだが、音楽業界では、レコードやCDなどからプログラムまで(今でも)ほとんどが「名・姓」の順番が定着している。気になって調べてみたら、私の作品が入っているアルバムは国内外盤問わずすべて(一枚の例外もなく)「Takashi Yoshimatsu…と「名・姓」の順番だった。(しかし「平清盛」は、Kiyomori TAIRA…とはなっていないようなのだが・φ(.. )
確かに、海外で名乗るときは「名・姓」の順でないと「どっちが名前デスか ?」と改めて聞かれてしまうことが多い(特に、どちらが姓でも名でもあり得るような名前の場合はなおさら)ので、おそらく明治時代に渡欧した先人たちが「外国に合わせて」名・姓の逆順にすることを慣習としたのは分かる気がする。
ただ、最近では国語審議会などでも「姓・名の順(Yamada Tarou)にすることが望ましい」と明言しているように、少なくとも国内発信する分は「姓・名」のスタイルが多くなりそうだ。もっとも、その場合はやはり(相手が混乱しないように)…姓=大文字、名=小文字…のような分かりやすい表記にすべきなのだろう・・・(などと書いていて気付いたのだが、クレジットカードなどはローマ字表記が全て大文字である。…こういうのはサテどうなるべきなのか?
« OSX 10.10 Yosemite | トップページ | ロッシーニ・ルネサンス »
「音楽考」カテゴリの記事
- 西村朗氏のこと(2023.09.11)
- シンハラ(2022.06.21)
- 微笑む巨匠たち(2020.01.28)
- 正しい助言と怪しい格言(2019.12.09)
- ことばの話・・・3(2019.08.25)
因みに、さかなクンの英語表記はSakana-kunです。
デーモン閣下の英語表記はHis Excellency Demon (三人称)、または、Your Excellency Demon (二人称)です(^〇^)
投稿: クローンちゃん | 2014年10月19日 (日) 18:29
わたくしこのことに気づいていました。「朱鷺によせる哀歌」では「Takashi Yoshimatsu」、中期では「Takashi YOSHIMATSU」、近年では「百科事典方式」の「YOSHIMATSU, Takashi」の表記ですよね。
投稿: Y.T. | 2014年11月 3日 (月) 22:33