フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« タルカスSCORE | トップページ | iCloudDriveな人生 »

2014年10月31日 (金)

ハロウィン雑感

Halloween2若い頃(80年代はじめ)初めてアメリカに行ったとき、おもちゃ屋で不気味なお面(悪魔や魔女やゾンビの類)をたくさん売っていて、(その頃ホラー映画マニアだった私としては)「アメリカはホラーマニアが多いんですね!」と喜んだ?のだが、よく聞くと「ハロウィンの仮装パーティ用」だと言う。

そこで 「こんな怖くてグロテスクなお面は日本では有り得ないですよ」と言ったら、日本通のアメリカ人に「日本でも般若の面とか鬼瓦とか獅子舞とかナマハゲとかあるじゃないですか」と指摘され「なるほど」と納得。怖い顔を「魔除け」にするという発想は万国共通ということか。「でも、ハロウィンだけは日本で流行りませんね?なぜでしょう?」と二人して首をかしげたのを思い出す。

しかし、それも過去の話。今や(クリスマスやバレンタインデーと同じく)なんだか知らないけれどお祭り騒ぎする日…に認定されたようだ。今さら参加する気はさらさらないが、個人的にシンボルの「お化けカボチャ(Jack-o'-Lantern)」の造形デザインは見事だと思う。(ただし、元々はカブだったのが、19世紀にアイルランド移民がアメリカに伝えた際カボチャになったのだそうだが)

« タルカスSCORE | トップページ | iCloudDriveな人生 »

#日記&雑感」カテゴリの記事

コメント

昨夜英語の勉強をしていてある問題集を読んでいたら、偶々こんな問題をみつけました。

Kumiが今年のハロウィン・クラシック・コンサートのポスターを見て、日時をMayに携帯電話で伝えています。[ at/on/to ]の前置詞の中から、(   )に入る適切な前置詞を選んでください。

Kumi: Hi, May. The 39th Halloween Concert comes ( 1 ) Symphony Hall ( 2 ) October 31. It starts ( 3 ) 6 p.m. and ends ( 4 ) 9 p.m. Would you like to go to the concert with me?
May: Sure. Thanks for calling me.

〔ヒント〕
クミ: こんにちは、メイ。第39回ハロウィーン・コンサートが10月31日にシンフォニーホールにやって来るのよ。6時に始まり、9時終了だわ。あなたも行く?
メイ: もちろんよ。電話してくれてありがとう。

ア  (1)to (2)at (3)on (4)to

イ  (1)at (2)on (3)to (4)to

ウ (1)to (2)on (3)at (4)at

さて、ここからはクロちゃんが作った問題です。
「ハロウィン・クラシック・コンサート」なんか、本当に昨日世界のどこかであったのかなあ。
でも、であれば、それにふさわしい曲目は何だったのでしょう?

〔ヒント〕
太陽の季節が終わる収穫祭としての「光」と、長い夜の季節が始まる悪魔払いとしての「闇」の音楽としては、モーツァルトの「魔笛」なんかもいいのでは?

ハロウィンと言えば、今ではあのお化けカボチャですが、最初はカブだったんですね。

日本にハロウィン流行らせたのは
●ィズニーでしょうね。やっぱり

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« タルカスSCORE | トップページ | iCloudDriveな人生 »