フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 21世紀よ何処へ行く | トップページ | 執筆支援ソフト »

2014年12月25日 (木)

Xmasの夜の生き霊とばし

Heartネットには時々、劣等感と嫉妬で生き霊になっているような人がいる。普通の生活をしている普通の人なのだろうが、現実世界では口に出せない不満や憎悪だけが匿名という別人格になってネットに浮遊してしまうものらしい。(その数が余りにも多いと、国同士のいざこざを生んだりもする)

私などは人間が出来ていないので思わず顔をしかめてしまう(というより、自分の中にもそういう人格がいるのを否定できない)けれど、悟った人は「XXX(放送禁止用語)だから無視しなさい」とこともなげに言う。でも、誰だったか「抱きしめてあげたい!」と言ったのが(まるでドストエフスキーの大審問官のシーンを彷彿とさせて)心に残っている。

なるほど、もしかしたらこれからのネット(というよりコンピュータあるいは人工知能)は、人の心を抱きしめてくれる機能こそが必要なのかも知れない。もちろん、そんなものがあったら私も真っ先に欲しい・^_^・

« 21世紀よ何処へ行く | トップページ | 執筆支援ソフト »

#日記&雑感」カテゴリの記事