フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 2月19日の初演記念日 | トップページ | 音符の様子@春一番 »

2015年2月20日 (金)

舘野泉さんとKENJI

Tateno150220_2東京オペラシティに舘野泉さんのコンサート「軌跡の左手」を聴きに行く。

昨年7月にベルリンで行われたリサイタルと同じプログラムでの凱旋公演で、光永浩一郎「サムライ」、coba「記憶樹」と並んで私の作品…NHK大河ドラマ「平清盛」より〈遊びをせんとや〉〈海鳴り〉も演奏された。

コンサートに呼ばれたのはもうひとつ、終演後の記者会見に立ち会うためで、舘野さんは「左手の文庫(左手ピアノの作品委嘱応援プロジェクト)」と今後の予定について、私は舘野さんのために書いている次の新作についてのお話をする。

Tatenod_2

新作は〈KENJI…宮澤賢治によせる〉という、左手ピアノに語り(柴田暦さん)とチェロが付いた作品。舘野泉さんの「次は銀河鉄道の夜をテーマにした作品を」という一言から始まった企画だが、もともと私も舘野さんも〈北欧〜シベリウス〜宮澤賢治〉で繋がっているので「いいですね〜」と即決。賢治の詩や童話(やまなし/宛名のない手紙/オホーツク挽歌/銀河鉄道の夜ほか)をコラージュした「語り物ミニオペラ」として構想を始めることになり、ただ今、鋭意作曲中。銀河鉄道のクライマックスでは、「セロのような声」の役で舘野さんにも弾き語ってもらう予定。初演は6月3日(東京オペラシティ)。

« 2月19日の初演記念日 | トップページ | 音符の様子@春一番 »

コンサート、放送」カテゴリの記事