フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 作曲家の資本論 | トップページ | 桜、咲く… »

2015年3月28日 (土)

ダブルトラブル

Printerxパソコン上で書いている楽譜や原稿も、いよいよ仕上げとなると印刷して「紙」で見たくなる。考えてみれば不思議だが、やはり作ったものは「手に取ってみる」のが存在の確認としては基本だからだろうか?

…と、そんな時に限って、10年近く使っていたプリンタ氏が印刷の途中で突然「ぷつッ」という音だけを残し、ウンともスンとも言わなくなった。

こんなこともあろうかと、実はもう一台予備のプリンターがあるのだが・・・繋げてみるとなんとこちらは「インク切れです」という無情なサイン。

こういうのは確か「何とかの法則」と言うんじゃなかったか。

« 作曲家の資本論 | トップページ | 桜、咲く… »

#日記&雑感」カテゴリの記事