フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« CD舘野泉「サムライ/海鳴り」 | トップページ | こどもの耳の向こうにある音楽 »

2015年4月25日 (土)

卒塔婆小町の3つのワルツ

Sotoba

昨年途中まで進めていながら、その後すっかり忘れていた「卒塔婆小町の3つのワルツ」op.115を楽譜にまとめ始める。

この曲は、三島由紀夫の近代能楽集「卒塔婆小町」と「葵の上」を根岸吉太郎監督でDVD化したもの(2013)の音楽で、クラリネット、チェロ、ピアノという小ぶりの編成の計10分弱の小品。

三島の「卒塔婆小町」は、能の題材を現代に翻案した戯曲集のひとつで、鹿鳴館の時代から生きている老婆であり少女でもある不思議な女性と詩人との怖くもミステリアスな物語。当然、舞踏会シーンを回想するところにワルツ(シュトラウスのワルツの暗〜い変形)が聞こえてくるのだが、それがなかなか気持ち悪くも気持ち良い出来に仕上がったので〈壱のワルツ〉〈弐のワルツ〉〈参のワルツ〉としてまとめることにした。

ただし、作業していると暗〜いワルツが頭の中でループし始めてちょっと怖いので、早く仕上げねば・・・。

« CD舘野泉「サムライ/海鳴り」 | トップページ | こどもの耳の向こうにある音楽 »

仕事&音楽」カテゴリの記事