フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 名曲メドレー mini | トップページ | 虹色ぷりずむ Ⅱ »

2015年5月21日 (木)

KENJI リハーサル

521c_2

銀座のスタジオで〈KENJI…宮澤賢治によせる〉のリハーサル。演奏は、ピアノ:舘野泉、ヴォーカル(語り):柴田暦、チェロ:多井智紀のみなさん。

昨日が初合わせだったのだが、舘野さんは開口一番「これ、泣かずに演奏するの大変ですよ」とおっしゃる(…確かに私も泣かずに作曲するのが大変だった)。宮澤賢治の作品から6つ…「やまなし(クラムボン)」や「オホーツク挽歌」「銀河鉄道の夜」など…をコラージュ的に並べたもので、別に悲しい話ではないのだが、気が付くと泣いている自分が居る。ことばの力は怖い。

521_2
今回は、舘野さんにも弾き語り?で銀河鉄道の中の「セロのような声」を語ってもらうのだが、これは聞き物。ひとことの重さがすごい。語りの柴田暦さんも賢治の摩訶不思議な宇宙…川の底のカニの子や死んだ妹(とし子)そしてジョバンニとカンパネルラが浮遊する異次元空間…を多彩に表現して下さり、見事。チェロの多井智紀さんは、「賢治物だからチェロを加えましょう」という流れでの起用で、現代物が得意と聞いてあちこちに特殊奏法などをちりばめたのだが、これが上手い!。問題は、泣かずに聴き通すのが難しいということと、「30分くらい」と言ったのに40分を超えそうな大作になってしまいそうなこと。

521bリハーサル後、舘野さんと一緒にビルボードジャパンの取材を受ける。今回のコンサートは「左手の文庫(募金)」応援プロジェクトでもあるので、出来るだけ多くの人に左手ピアノの新しい音楽の誕生に立ち会ってもらいたいと熱く語る。

63 コンサート6月3日(水)19時より東京オペラシティ(初台)。小山実稚恵(ピアノ)、二宮和子(クラリネット)、多井智紀(チェロ)さんとの共演で、coba 「Tokyo Cabaret」(チェロ)、エスカンデ「チェスの対局」(クラリネット)、「音の絵」(ピアノ三手連弾)という新曲が披露される豪華版。最後のトリが「KENJI」なので責任重大である。(詳細はこちら )

それにしても…喜寿を超えてなお新しい曲ばかりを一晩で弾き切る挑戦的リサイタルを2週間後に控えているというだけで驚きなのに、「でも、その前に地方で4つリサイタルがあるんですよ」と笑顔で仰るバイタリティには感服。(私は還暦を超えただけで早くもポンコツ状態ですのに・(v_v)

« 名曲メドレー mini | トップページ | 虹色ぷりずむ Ⅱ »

仕事&音楽」カテゴリの記事