フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 音楽聞き放題の時代 | トップページ | あのまろかりす »

2015年6月16日 (火)

音楽の中の第3の神

40NHK503スタジオでFM「ブラボー!オーケストラ」7月分1本の収録。

7月5日(日)放送分の、ベートーヴェン「エグモント」序曲、モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調(vn:堀米ゆず子)、小林研一郎指揮東京フィル(2015年3月15日@第861回オーチャード定期および同12日第92回オペラシティ定期より)。後半はリロイ・アンダーソン「シンコペイテッド・クロック」「トランペット吹きの休日」「おしゃべり(フィドル・ファドル)」、尾高忠明指揮東京フィル(2015年3月7日@響きの森クラシックVol.51より)

今回は期せずしてクラシック系3パターンの音楽の競演。ベートーヴェンは酒飲みバッカス(ディオニソス)的な陶酔と羽目外しの音楽。対してモーツァルトは調和と抑制のアポロ的音楽。最後のアンダーソンはそれを横目に笑っているトリックスター的な音楽。(…とギリシャ神話の2神になぞらえたのはニーチェだが、第3の神には名前がない)

おそらく音楽家がみな目指すのはアポロ。ただし、これは「なりたくてもなれないもの(天才)」の象徴。対してディオニソスは、アポロになる過程で何かが欠けていて「なりたくはないのになってしまう」異端の荒ぶる神。そして、そのどちらにもなれず賢愚の狭間から両者を笑い飛ばすのが第3の神……なのだが、もしかしたら、それこそが「人間」ということなのかも知れない。

« 音楽聞き放題の時代 | トップページ | あのまろかりす »

仕事&音楽」カテゴリの記事