フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 手書きのデジタル化 | トップページ | イタリアオペラ BIG 3 »

2015年9月 9日 (水)

Music Note Book

Mnoteらくがき音楽大事典の復刻と合わせて(落書きキャラをデザインした)五線譜ノートを企画中とか。

改訂作業をしているとき「音符を書く五線と文字を書く横罫が両方あるノートが便利…」と呟いたところ、それを作ってみることにしたらしい。

私も、今でこそ楽譜も文章も絵も全てパソコン入力だが、最初の最初のアイデア(メモ)はやはり紙に「書き留める」ことが多いような気がする。ゼロの状態からだと、「パソコン(やiPad)を手にし→電源オン(スリープ解除)して→アプリを立ち上げ→キイボード入力する」より、「紙とボールペンを見付け→書き留める」方が早いから、だろうか。

むかし(iPadなどない頃)は、手帳とボールペンを肌身離さず持っていて(それこそ寝るときもお風呂でも)、思い付いたことはすぐメモれる体制を取っていた。しかし、最近は(書くものが見当たらず)ポケットにねじ込んだレシートの裏に殴り書きすることが多く、ちょっと情けない。

それはそうと、担当サンいわく、「失礼ながら、センセの音楽を色々(プレイアデス舞曲集とか「平清盛」とかタルカスとか)お聴きしたんですけど、どれもこういうマンガを描くヒトが書いたものとはどうしても思えないんですが…」

Cutaaa

・・・私もそう思います。(^_^;

« 手書きのデジタル化 | トップページ | イタリアオペラ BIG 3 »

仕事&音楽」カテゴリの記事