フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« お知らせ | トップページ | アニメとオーケストラ »

2015年10月25日 (日)

ドヴォルザークとブラームス

DbNHK401スタジオでFM「ブラボー!オーケストラ」11月放送分2本の収録。

11月8日(日)放送分は、ブラームス:交響曲第3番、シベリウス:「フィンランディア」。大植英次指揮東京フィル(2015年9月22日@第869回オーチャード定期より)

11月22日(日)放送分は、ドヴォルザーク:チェロ協奏曲(vc:上野通明)ほか。小林研一郎指揮東京フィル(同10月18日@第870回オーチャード定期より)

最近このお二人の音楽を聴いていると、「背中ににじむ男の哀愁」がなんとも身に染みる。同じ〈髭のオジサン作曲家〉繋がり(…私も)と言うこともあるのだろうか・・・

〈追記〉:今回チェロ独奏を務めた上野通明さんは1995年生まれ(今年20歳!)。ドヴォルザークがチェロ協奏曲を作曲したのが1895年だから、この曲が誕生したちょうど100年めに生まれた新しい世代の音楽家ということになる。

昨今は平成生まれの音楽家(もう27歳)というのも珍しくなくなったが、もう数年もすると21世紀生まれの音楽家が普通になるわけだ。当たり前のことながら何だか感慨深い。

« お知らせ | トップページ | アニメとオーケストラ »

仕事&音楽」カテゴリの記事