フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 追悼@冨田勲氏 | トップページ | エンター・ザ・ミュージック »

2016年5月 9日 (月)

BirdScape

Birdscapeaa

マリンバの三村奈々恵さんが私の幻の作品〈BirdScape〉をCD録音してくださるとのことで、昔の記憶を辿りつつリハーサルに立ち会う。

マリンバソロのためのこの曲は、今から30年ほど前(1984年)、デジタルバード組曲・鳥の形をした4つの小品…に次いで鳥のシリーズとして書かれた私の最初期の作品。…しかし、初演されたのかどうかも分からず、当然音を聞いたこともなく、その後も(楽譜は存在しながら)誰も演奏も録音もした形跡がないという不憫な作品である。

ひそかに「これは演奏不可能な曲なのだろうか?」(あるいは「演奏されない呪いがかかった曲なのか?」)と思っていたが、三村さんは(難しいですよ…と言いながら)いとも軽やかに弾きこなす。新しい奏者の手で蘇り 32年ぶりに初めて音になる「鳥の景色」は、遊び心に満ちた初々しい響きがした。

« 追悼@冨田勲氏 | トップページ | エンター・ザ・ミュージック »

#日記&雑感」カテゴリの記事