フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« ブラボー!オーケストラ収録 | トップページ | お知らせ »

2016年6月24日 (金)

ロマン派の暗い森

Forest

NHK 401スタジオで「ブラボー!オーケストラ」7月分の残り1本の収録。

今回は7月10日(日)放送分で、ラドミル・エリシュカ指揮札幌交響楽団によるウェーバー「魔弾の射手」序曲とブラームスの「交響曲第2番」(2014年11月14日@札幌交響楽団第574回定期演奏会より)

この2曲、並べて聞くとロマン派の響きの源泉である「ドイツの暗い森の風景」が見えて(聞こえて)きて、「なるほど」と得心するところがある。シベリウスの交響曲第4番もフィンランドの暗い森に足を踏み入れて初めて「そうか、こういうことか」と身に染み入るのと似ている。

ただし同じ暗い森でも、(私がよく散歩に出かけるご近所の)明治神宮の森からブラームスやシベリウスは聞こえてこない。おかげで私の交響曲はみんなこの森で生まれている。「風土」というのはそういうものなのだろう。

« ブラボー!オーケストラ収録 | トップページ | お知らせ »

仕事&音楽」カテゴリの記事