フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 明日へのかたち展2016 | トップページ | 9月の曼荼羅 »

2016年8月24日 (水)

京都de残暑

Kyoto16824_24ヶ月ぶりの京都。天気がよかったので今宮神社〜大徳寺〜船岡山と市内北部を散策する・・・

今回寄りたかった船岡山は平安京時代の京都の南北の起点(現在の京都はその当時と比べるとかなり東に寄ってしまっている)。ここを北の玄武に見立てて都を作ったと言われ、登ると京都の街がほぼ一望できる(五山の送り火などはさぞ良い眺めだったろうと思う)…

…のだが、さすがに残暑の8月。天気が良い…というよりはカンカン照りの陽気で、人っ子一人おらず。山頂(標高100mほど)の小公園は日差しを遮るものもなく、暑さでふらふらになる。

汗だくになって駅に戻る途中、腰痛に効くという護王神社に寄って参拝。座りっぱなしの仕事は腰に来るので、ここ数年、来るたびに寄っている(ような気がする)。

Kyoto16824b
夜は、ホテルで紹介して貰った祇園門前通り(このあたりは「鴨東」と呼ばれ古美術の店が多い場所だと今回初めて知る) の「陶然亭」で食事。京都はひと皿ひと皿が美しい。

« 明日へのかたち展2016 | トップページ | 9月の曼荼羅 »

旅行・地域」カテゴリの記事