フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 三村奈々恵マリンバリサイタル | トップページ | 所沢のチャイコフスキー »

2017年3月 1日 (水)

確定申告と銀河盛

Tax2014確定申告をしに税務署へ。

何年か前からネット上で申告&納税できるe-taxを推奨されているのだが、いまだに「紙に書いた申告書を持って自分の脚で税務署へ」というスタイル。まぁ、何十年も続けている儀式みたいなモノなので、今さら変えられないという感じだろうか。

ちなみに、収支や経費および税金の計算は、30年前(1987年)Macを導入したときにEXCELで自作したソフトがまだ現役(もちろん税率そのほか詳細は国税庁の最新版確定申告作成コーナーに沿っている)。

なので1988年からの帳簿は全てEXCELに残っている…のだが、残念ながら2000年以前(OS9)のモノは現在のバージョン(OSX)では開けない。まだ「作曲家では食えない」時代のものなので、今見たら、きっと目を覆いたくなるような年収なのだろうな、きっと。

Ginngamori_2夜、録画してあった「平清盛」再放送を見る。最近ケーブルTVで再放送中だが、これが「銀河盛(チャンネル銀河で放送している平清盛)」と呼ばれて、Twitterで盛り上がっている。

5年前の放送の時も、本放送が「本盛」、BSで2時間早く見るのを「早盛」、ドラマの場面をイラストにするのを「盛絵」、DVDなどBOXで見るのを「箱盛」、空想の再放送を楽しむ「エア再盛」、などなど色々な楽しみ方をしてくれていたのだが、今回も14時からの放送が「昼盛」、夜24時からが「夜盛」と呼ばれ、登場人物たちの仕草やセリフ一つ一つ(あるいは音楽の付け方)についてリアルタイムで熱く語り合ってくれている。(しかも、それを時系列に沿ってまとめてくれているサイトがある)

こういう「本気で楽しんで」くれている人たちの存在を知ると本当に胸が熱くなる。制作に関わった一人としてこんなに嬉しいことはない。心から感謝。

« 三村奈々恵マリンバリサイタル | トップページ | 所沢のチャイコフスキー »

#日記&雑感」カテゴリの記事