フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 須川展也サクソフォンリサイタル | トップページ | らららクラシック@バルトーク回ゲスト出演 »

2017年6月14日 (水)

パソコン廃棄

Aim

古いパソコンを何台か処分した。

まだ現役並みのスペックのiMacはパソコン専門の買取業者に。一昔前の古いMacProや大きな液晶ディスプレイは廃棄専門の回収業者に。(ただし、それより古いPowerBookG4は、Intel以前の古いデータを開くのに必要なため温存することに)

昔は、古い機体を処分するとなると、それなりに(擬人化して別れを惜しんだりするような) 情に触れるところがあったのだが、最近はさっぱりそういう感情も起こらなくなった。本体は処分されても、データ(記憶)やソフトは新しい機体やクラウドにそっくりそのまま移植されて残るからだろうか。

「肉体とは魂の入れ物(器)にすぎない」という古い教えが21世紀の今頃になって実感される。死んだら魂はクラウド(雲)の上…というのも納得のヴィジョンだ。

私自身の機体もそろそろデータだけネットに残して廃棄したいのだが、回収&処分してくれる業者は何処で探せばいいのだろう。

« 須川展也サクソフォンリサイタル | トップページ | らららクラシック@バルトーク回ゲスト出演 »

#日記&雑感」カテゴリの記事