フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« FM「ブラボー!オーケストラ」収録 | トップページ | メモフローラ@神戸 »

2018年2月28日 (水)

七回目の引越

Z

ここ半世紀の間に6回ほど転居を繰り返したが、今回老齢の母のこともあって仕事場を引き払い実家に戻ることにした。双六で言うと「振り出しに戻る」。おそらくこれが人生最後の引越しだろう。

部屋は作曲家デビューする前に過ごしていた8畳の一部屋。2LDKの仕事場に詰まっていた膨大なモノ(本/CD/楽譜/テープ/機材/文書FAX書類原稿草稿資料/棚/机ほか生活雑貨の類)は収容できないので、終活も兼ねてほぼ95%廃棄。愛用のピアノ(メモフローラを書くときに買ったミニグランドサイズの電子ピアノ)も泣く泣く処分した。

さすがに作曲家人生半世紀分の堆積物ともなると分別は大変で、捨てるか捨てないか悩みつつ逡巡しつつ選別するのに丸3年近くかかった。ただ主だったものはデータとして保存したので、あまり喪失感はない。逆にずいぶん身軽になった気がするし、これでいつどうなっても大丈夫(?)という安堵感も少し。

R=シュトラウスが晩年「先生、今後のご予定は?」と聞かれ「あとは死ぬことくらいかな」と答えたという話が大好きなのだが、これからはわたしもそう答えよう(笑

« FM「ブラボー!オーケストラ」収録 | トップページ | メモフローラ@神戸 »

#日記&雑感」カテゴリの記事