フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 時は巡り・朱鷺は回る | トップページ | レッドシンフォニー@出演 »

2018年3月26日 (月)

ジュピターとは俺のことかとゼウス言い

JupiterFM「ブラボー!オーケストラ」収録のためNHK502スタジオへ。

今回は4月8日(日)放送分で、モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」。チョン・ミョンフン指揮東京フィル(1月24日第114回オペラシティ定期より)。
+グリンカ「クラコヴィアク」(歌劇「イワン・スサーニン」より)、ボロディン「中央アジアの草原にて」プレトニョフ指揮(第898回サントリー定期より)。

ジュピターはギリシャ神話の主神ゼウスのローマ神話での呼び名。クラコヴィアクはロシアの作曲家グリンカが書いたポーランド風舞曲。それに中央アジアの草原が加わり、ギリシャ・ローマ・ウィーン・ポーランド・ロシア・中央アジアと記憶の奥の広大なる大陸を旅する1時間。

« 時は巡り・朱鷺は回る | トップページ | レッドシンフォニー@出演 »

仕事&音楽」カテゴリの記事