フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 故きを温ねて新しきは猛暑 | トップページ | 明日へのかたち展@京都2018 »

2018年9月 3日 (月)

金魚によせる2つの雨の歌

Photo 舘野泉さんの11月のリサイタル用に作曲を進めていた左手ピアノの作品、ようやく脱稿する。

〈金魚によせる2つの雨の歌〉と題する小品で、「雨の歌」「雨の踊り」の2曲からなる演奏時間10分ほどの作品。ピアノソロの曲ではあるのだが、今回はちょっと趣向を変えて、録音された伴奏音(ドローンとリズムパターン)との擬似デュオ仕立て。

もともとは舘野さんからの「色っぽい曲を書いて下さい…」というリクエストで、室生犀星の「蜜のあはれ」に出て来る金魚と老作家の会話のイメージ(存在しない存在との擬似デュオ)で書き始めたのだが…

Photo_3 …この夏の殺人的暑さと介護疲れからだんだん色っぽさは蒸発してゆき、「乾いた金魚が干涸らびた池の底で人生の最後に夢見る雨乞いの歌と踊り」というビジョンに変質…タイトルの可愛らしさとは程遠い世界に仕上がった(ような気がする)。

初披露は、11月9日(金)「舘野泉ピアノ・リサイタル」@東京文化会館小ホール(…の予定)。

« 故きを温ねて新しきは猛暑 | トップページ | 明日へのかたち展@京都2018 »

仕事&音楽」カテゴリの記事