フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 深川の忠臣蔵 | トップページ | オーブとゴースト »

2019年12月18日 (水)

熱燗の冬

Sakeaaむかしから家で飲む酒はもっぱら純米を冷やで…派だったが、最近は熱燗をちびちび…派になってきた。

好みの温度の熱燗2合ほどを作ってくれる卓上の電気式「酒燗器」を手に入れたせいもあるが、歳を取ると…というのもあるかも知れない。冷やではあまり飲んだことのない銘柄の純米・本醸造酒と出会うのも楽しい。

燗の温度(細かく言うと、常温/日向燗/人肌燗/ぬる燗/上燗/熱燗/飛び切り燗…とあるのだそうだ)は結構微妙で扱いが難しいのだが、さすがにAI付き燗酒器(!)というのはまだ見かけない。(もしAI付き飲み屋の女将ロボットというのがあったら、……うーん、大枚はたいて買ってしまうかも知れない(笑

« 深川の忠臣蔵 | トップページ | オーブとゴースト »

#日記&雑感」カテゴリの記事