フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« テレワーク自宅録音 | トップページ | 是非に及ばず »

2020年5月13日 (水)

ヘ短調の人生

Photo_20200511134601NHKFM「ブラボーオーケストラ」のテレワーク自宅収録作成第2回目。

作成したのは6月放送分の2本、東京フィル第83回「休日の午後のコンサート」(2020年2月11日に収録)から小林研一郎指揮によるロシアと北欧の名曲集。今回も「聴きどころポイント」をMIDI音源で鳴らしながらの曲目解説。

6月7日(日)放送予定分は、チャイコフスキー:歌劇エフゲニーオネーギンから「ポロネーズ」、グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調」(ピアノ:高木竜馬さん)ほか。
6月14日(日)放送予定分は、チャイコフスキー「交響曲第4番ヘ短調」ほか。

この第4番を書いている頃のチャイコフスキーは「人生とは、つらい現実と束の間の夢の交錯にすぎず、安らぎなど何処にもありません」…とかなり悲観的なことを書き綴っている。今回の世界的規模の災厄で、取り返しの付かない時間を喪失した人やかけがいのないものを破壊され失った人にとっては、心に染みる一言そして一曲に違いない。・・それでも人は生きて行く。それが人生だ。

オンエアになる6月には、世界が少しはマシになっていますように。

« テレワーク自宅録音 | トップページ | 是非に及ばず »

仕事&音楽」カテゴリの記事