フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 5月の悪夢の歌 | トップページ | 東京 DARK »

2020年5月27日 (水)

幸運の女神の前髪

StravinskykhachaturianNHKFM「ブラボーオーケストラ」テレワーク自宅収録作成第3回目。

作成は6月分放送の残り1本で、東京フィル第16回「平日の午後のコンサート」(2020年1月17日東京オペラシティで収録)での広上淳一指揮によるロシア・ソヴィエト名曲集。(今回もテーマやオーケストレイションの説明にMIDI音源を鳴らしつつの解説)

6月21日(日)放送予定分は、ハチャトリアン:バレエ音楽「ガイーヌ」から抜粋5曲、ストラヴィンスキー:「火の鳥」組曲(1919年版)。およびヴェルディ「凱旋行進曲」/メンデルスゾーン「結婚行進曲」/シュトラウス一世「ラデツキー行進曲」という行進曲3題。

「火の鳥」はストラヴィンスキー28歳の時の出世作。「ガイーヌ」はハチャトリアン31歳の時の出世作。当時の写真で見ると、やっぱり二人とも若々しく、いい目をしている。ストラヴィンスキーは無名の新人ながら先輩作曲家の代わりに急遽抜擢された突然の代役、ハチャトリアンの方は戦時中(1942年)とあって何もかも無茶ぶりの上演(突然「なんか派手なダンスを入れろ」と言われて一晩で「剣の舞」を書いたのは有名な話)。共に、突然現れた幸運の女神の「前髪」をとにかく引っ掴んで成功した貴重な例だ(ちなみに、女神に「後ろ髪」はないので、通り過ぎたらもう掴むところはない…のだそうだ)

しかし、前髪にしろ何にしろ、通りがかった女神の身体の何処かを掴むというのは…超難題に違いない。もし失敗したらセクハラで人生は終了(笑。それに成功すること自体が幸運なのかも知れない。「触らぬ神に祟りなし」。

« 5月の悪夢の歌 | トップページ | 東京 DARK »

仕事&音楽」カテゴリの記事