フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« ハ長調とハ長調 | トップページ | 印象派風の公園の午後 »

2021年1月19日 (火)

息苦しい世の中

Masks日本中がすっかりマスクの世界になってしまった。

ひきこもりは不健康になるばかりなので、時々ちゃんとした空気を吸いたくて近くの公園に散歩に出るのだが、見事に誰も彼もが(当たり前のような顔をして)マスクをしている。中にはマスクをしながらジョギングしている人さえ居て、なんだか悪い夢を見ているような気分になる。

とは言え、こちらもエチケットとして…(まあ、外に出るのに必ずパンツをはくようなレベルで)マスクを着用しては居る。そのこと自体は、もう慣れた。しかし…鼻と口を塞がれる「息苦しさ」だけはどうしても慣れない。30分ほど歩くと、どこかでマスクを外して「ぷはあ」と息をしたくてたまらなくなる。

「息苦しい世の中」…という言い方は昔からあるが、社会的・精神的ではなく・文字通り「息苦しい」世の中になるとは、まさに世も末。先日、デパートで買い物をして「どこか息が出来る処はありませんか?」と訊いたところ「は?」といたく怪訝な顔をされたが、駅やデパートや大きなビルあるいは商店街などには、そろそろ「喫茶室」でなく「呼吸室」が欲しい(笑。

« ハ長調とハ長調 | トップページ | 印象派風の公園の午後 »

#日記&雑感」カテゴリの記事