フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 孤独のグルメの孤独 | トップページ | カフェ・フィガロ »

2021年7月11日 (日)

ワクチン接種

Photo_20210706084801新型コロナワクチンの接種を終えた。

区の高齢者(65歳以上)枠で接種券が届いたのは5月初め頃。受付開始日にネットで予約したものの、1回目は6月下旬、2回目は7月初旬(1回目と2回目は3週間の間隔が必須)…と丸2ヶ月がかり。その間にはコロナ禍も少しは収まっているだろうかと期待したが、蔓延防止措置や緊急事態宣言が続く状況は相変わらず。

指定された接種場所(医師会のビル)に指定時間通り出向くと、簡単な手続と問診をしたあと「はい、ちょっと痛いですよ」と腕に注射され、ものの数分で接種終了。そのあと(副反応が出ることもあるので様子見のため)15分間じっとしている必要があるとかで別室で待機。

数メートル間隔に椅子が置かれた部屋で接種が終わった人たちと並んでボーッと待っていると、「もしかしたらタヌキか何かに騙されているのでは?」というような怪しい想像が頭の中に涌いてくる(笑。これもワクチンの副反応のひとつだろうか。

ワクチン自体は特に「打ちたい」とも「打ちたくない」とも思わなかったし、そもそも今回の新型ウィルス自体にリアルな恐怖を感じたことが一度も無い。ただ、感染者の増減に反応して次々と繰り出される正気を失った罰ゲームのような政策(…とそれによる生活・文化・経済の破壊)がひたすら心身を蝕み続けている。

無観客の東京オリンピックは、そんな災禍を記憶する(…映画「シン・ゴジラ」のラストで凍結されたゴジラが東京駅前にそそり立っているような)異形のモニュメントということになるのだろう。

« 孤独のグルメの孤独 | トップページ | カフェ・フィガロ »

#日記&雑感」カテゴリの記事