フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月21日 (水)

CD「カムイチカプ交響曲/チカプ」

Cdkamuichikap CD「吉松隆:カムイチカプ交響曲/チカプ」本日発売。原田慶太楼 指揮 東京交響楽団@ Denon : COCQ-85599。

初演盤(尾高忠明:1990)シャンドス盤(藤岡幸夫:2000)に次ぐ第三世代(2022)の演奏/録音ということになるのだろうか。
32年の時を経て神の鳥(Kamui-Chikap)が世界を俯瞰するその瞳の…何という解像度の高さ。

発売を受けて「レコード芸術」誌の取材を受ける。

2022年12月16日 (金)

12月の北海道

A_20221217084901

A_20221217084902

2022年12月15日 (木)

サイバーバード@札幌

札幌交響楽団での〈サイバーバード協奏曲〉を聴きにふらっと雪の札幌へ。
221215a
sax:上野耕平/p:山中敦史/perc:石若駿@川瀬賢太郎指揮札幌交響楽団
Img_3191
Img_5294

2022年12月 8日 (木)

お知らせ@サイバーバード協奏曲メッセージ動画

Photo_20221208133801来週12月15日に札幌交響楽団で上演する〈サイバーバード協奏曲〉についてメッセージ動画を作成しました。

https://www.youtube.com/watch?v=NQRZrTHf7JU

2022年12月 6日 (火)

取材

Img_5205 タワーレコード「イントキシケイト」誌の取材を受ける。聴き手は小室敬幸さん。

それにしても私が最初の交響曲を書いた三十代半ば頃、まさか自分が作曲家として70歳近くまで生き延びるなんて1㍉も想像していなかった。いや、そもそもクラシック音楽とかオーケストラとか交響曲が21世紀にもなってまだ生き残って居るなんて、これはもう100%絶対あり合えないと思っていた。

しかし、現実は全て大はずれだ。なので私には(過去を愚痴るのは許して貰うとして)未来を語る資格はない。

人生にしろ世界にしろ音楽にしろ、未来は全く以て何も誰にも分からない。
だから若者たちよ。楽観するのも悲観するのも無駄だ。
とにかく生きたいように生きたまえ。

2022年12月 4日 (日)

田部京子ピアノリサイタル

221204 浜離宮朝日ホール「田部京子ピアノリサイタル」

・ブラームス:4つの小品op.119
・ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番op.111
・シューベルト:ピアノソナタ第21番変ロ長調
…という三人の作曲家の最後のピアノ曲を並べた選曲。

シューベルト最後の第21番は、前半の長大な2つの楽章の滔々と流れ広がる深淵がすべてだと昔は思っていた。
後半の2つの楽章は、急に「ところで」と全然違うユーモア混じりの話が始まったような(どこか取って付けたような)不自然さを感じていた。

…のだが、20年ほど前にこの曲のピアノ協奏曲版を書いてからは、短いながら不思議なユーモアがよぎる後半2つの楽章が好きになってきた。
暗い世界の底を彷徨う日々が続き何の解決の糸口が無くとも、まずは「ところで」と呟いて微笑んでみる。そうすれば何はともあれ「明日は来る」。

そもそも「音楽」という存在そのものが、そういうものなのかも知れない。

2022年12月 1日 (木)

お知らせ@トロンボーン協奏曲〈オリオンマシーン〉

9be4b240a603cefeb5c7e4a96504d21b

Trb:箱山芳樹/指揮:山下一史/千葉交響楽団@2022年10月15日/千葉県民文化会館大ホール

tvuch.com/social/592/

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »