フォト

Home page

お知らせ

  • 音楽館
    作品視聴…映像付き
  • 楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→**
    出版作品一覧→***NEW
  • 《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。
    作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊
    《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

リンク

« 夏の空 | トップページ | LEO箏リサイタル »

2023年8月23日 (水)

慶應義塾高校 in 甲子園

Img_3796
数ヶ月ぶりにテレビを付けて母校:慶應義塾高校(1971年卒業)の甲子園決勝を見る。まだ「普通部」と呼ばれていた頃から107年(1916年/大正5年!)ぶりの高校野球全国大会優勝というから、もはや天変地異のレベルである(笑)

私もそもそも「作曲を極めようと思って」慶應に入った変人の仲間なので人の事は言えないが、プロ野球が一般的になる前(1903年/明治36年。慶早戦)から野球をたしなみ、クラシック音楽が日本に定着する前(1901年/明治34年。ワグネルソサイエティ)からオーケストラや合唱をやっていたりと、慶應は日本のアマチュア文化の総本山。「遊びをせんとや生まれけむ」を地で行く「本気の道楽」こそが校風(のような気がする)。ひとまず「おめでとう」。次の優勝は22世紀だ!

« 夏の空 | トップページ | LEO箏リサイタル »

#日記&雑感」カテゴリの記事